新年あいさつ
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
今年は戊犬(つちのえいぬ)年です。昨年に努力した人は報われる年だそうです。良い年にしたいですね。
昨年は国際的には色々と不安に感じる事がありましたが、今年は平穏な一年であって欲しいものです。
さて、昨年後半は、色の話をさせて頂きましたが、今年は昨年に少しお話をしました塗装の役割について続きを進めます。引き続き見てください。
今年は戊犬(つちのえいぬ)年です。昨年に努力した人は報われる年だそうです。良い年にしたいですね。
昨年は国際的には色々と不安に感じる事がありましたが、今年は平穏な一年であって欲しいものです。
さて、昨年後半は、色の話をさせて頂きましたが、今年は昨年に少しお話をしました塗装の役割について続きを進めます。引き続き見てください。
色彩での落とし穴

「対比現象」と「同化現象」
色彩の落とし穴になりがちな「対比現象」と「同化現象」に
ついて触れておきます。
・「あれ?この色なんか変?」
・「同じ色のはずが同じに見えない!」
・色の組み合わせによっては、単色で見たときと色が違って見える
ことがあります。
あらかじめ、このような性質を知っておけば、対処するだけでなく、
活用することも可能です。
色の対比と同化
・明度対比
・彩度対比
・色相対比
・寒暖対比
・補色対比
・継時対比
・同化現象
・面積対比
・面積が大きくなると、その色の性質が強く出ること。
明るい色はより明るく見え、暗い色はより暗く見える。
ただし、視界が全て同じ色になった場合、色順応が起こり、
色みがなくなり同明度の無彩色となる。